大晦日にやってはいけないこと4選!怖い伝説的お話もこっそりご紹介

「大晦日に避けるべきことって何?怖い言い伝えも知りたい」
このような疑問にお答えします。

この記事では以下の3点についてご紹介しましょう。

1.大晦日にやってはいけないこと
2.怖い言い伝え
3.やったほうがいいとされること

まず、大晦日にやってはいけない避けるべきことをまとめると、「長時間の料理・お飾りの準備・大掃除・餅つき」です。

大晦日に避けるべきこと、つまり縁起が悪いとされることがあることを知っていますか?

この記事では、大晦日にやってはいけないこと、逆にやると良いとされること、さらには古くから伝わる言い伝えについても解説していきます。

大晦日を迎えるにあたってやってはいけないことを知っておくことで、新たな気持ちで素晴らしい1年のスタートを切ることができますよ。
それでは、大晦日にやってはいけないこと4選を見ていきましょう!

大晦日にやってはいけないこと4選と怖いお話

長時間の料理

長時間の料理といえば煮物が思い浮かびますが、年末に長時間料理をすることは避けるべきとされています。

煮汁に出てくる灰汁が悪を連想させるため、長時間の料理は避ける傾向にあるようです。

お飾り

年末ギリギリにお飾りを用意するのは避けましょう。

大晦日に正月のお飾りをすることは「一夜飾り」と呼ばれ、急ぎの葬式を連想させるため、縁起が悪いとされています。お飾りはできれば28日までに取り付けを済ませるようにしましょう。

大掃除

年の瀬は落ち着いて年神様を迎えるべきとされています。大掃除は早めに取り掛かり、大晦日には軽い掃除で済ませられる状態にしておきましょう。

餅つき

大晦日に餅つきを行うことも、一夜餅と呼ばれ、縁起が悪いとされています。掃除と同様に、早めに済ませましょう。
大晦日の大掃除を毎年行っていましたが、今年からは変えます。

大晦日の怖い言い伝え

年越しに映る自分の姿

大晦日から年越しにかけて自分の姿を鏡などで見ると恐ろしい姿になってしまうと言われています。映るのは自分の死体だそうです。

これは都市伝説レベルの話ですが、普段からスマートフォンで写真を撮る人や鏡を頻繁に使う人は注意したほうがいいでしょう。

早寝

現在でもタブーとされるのは早寝です。大晦日に早く寝るとしわや白髪が増えると言われています。神様が時間や義務を果たしていないと判断するためだそうです。

これらの怖い内容、いずれも注意して年末を過ごし、思いっきり夜更かししてみてください!

大晦日におすすめの5つの過ごし方

簡単な掃除

大晦日は大掃除ではなく、軽めの掃除で済ませるのが良いとされています。大掃除は前もって終えておくようにしましょう。

年越し蕎麦を食べる

江戸時代から続く年越し蕎麦を食べる習慣は、長寿を願う意味が込められています。

大切な人と一緒に過ごす

大晦日は大切な人と一緒に過ごすことが、特別な日をより一層特別なものにします。気持ちの通う人と新年を迎える準備をしましょう。

年の湯に入る

大晦日にお風呂に入ることで、1年の疲れや厄を洗い流すことができます。

除夜の鐘をつく

108の煩悩を払うと言われる除夜の鐘は、中国に起源があります。鐘をつくことができるお寺もあるので、心を清めるために訪れてみてください。

まとめ

大晦日に避けるべきこと4選

  1. 長時間の料理
  2. お飾りの準備
  3. 大掃除
  4. 餅つき

大晦日の怖い言い伝え

  • 年越しの瞬間に自分の姿を映すものを見ないこと
  • 早寝をしないこと

おすすめの過ごし方5選

  1. 簡単な掃除
  2. 年越し蕎麦を食べる
  3. 大切な人と過ごす
  4. 年の湯に入る
  5. 除夜の鐘をつく

以上、大晦日に避けるべきこととおすすめの過ごし方について紹介しました。年末を素敵に過ごし、良い新年を迎えましょう。