多くの中学生や高校生が部活動に真剣に取り組んでいます。中にはプロを目指して全国大会を目標にしている生徒もいますが、一方で、さまざまな理由から部活動を辞めたいと考える生徒もいます。
退部を考えた際は、まず顧問の先生に相談し、その後退部届を学校に提出する必要があります。退部届の書き方は簡単で、学校が指定したフォーマットがあればそれを使用し、フォーマットがない場合は自分で作成することになります。
退部届の基本的な例文
退部届の提出は、顧問の先生との相談後に行うのが一般的です。
学校が指定した書式があればそれを使用し、指定がなければ以下のように作成しましょう。
退部届の例文
◯◯部顧問 ◯◯先生 一身上の都合により、◯◯部を退部いたします。 20XX年◯月◯日 学年・クラス:◯年◯組 生徒氏名:◯◯ 保護者氏名:◯◯ (捺印)
退部理由の書き方と例文
退部届には、退部理由を簡潔に記載します。理由の詳細を伝える必要がある場合は、口頭で補足説明を行いましょう。
よくある退部理由と例文
- 一身上の都合: 「一身上の都合」と記載することで、詳細な説明を省略できます。
例文: 一身上の都合で、◯◯部を退部いたします。 - 学業に専念するため: 学業優先のために退部する場合に使用します。
例文: 学業に集中するため、◯◯部を退部いたします。 - 他の部活への転部希望: 別の部活に入りたい場合に記載します。
例文: ◯◯部に興味があるため、◯◯部を退部いたします。 - 習い事との両立が難しい: 習い事を優先したい場合に記載します。
例文: ダンスの練習に集中したいため、◯◯部を退部いたします。 - 体力的な理由: 練習が厳しく体力的に厳しい場合に使用します。
例文: 練習についていけず、体調を崩すことが多いため、退部いたします。 - 健康上の理由: けがや病気の場合に記載します。
例文: けがの回復が見込めないため、◯◯部を退部いたします。 - 精神的な負担: 精神的に疲れている場合に記載します。ただし、詳細を伝えにくい場合は「一身上の都合」とするのも良いでしょう。
例文: 精神的な負担が大きいため、一身上の都合で退部いたします。 - 人間関係に疲れた: 部活内の人間関係に疲れてしまった場合に記載します。ただし、詳細を伝えにくい場合は「一身上の都合」とするのも良いでしょう。
例文: 部活内の人間関係に疲れたため、一身上の都合で退部いたします。 - 家庭の事情: 家族の事情で部活を続けられない場合に使用します。
例文: 家庭の事情により、◯◯部を退部いたします。
いじめが理由の場合の対応
いじめが退部理由の場合、まずは親や信頼できる先生に相談しましょう。
顧問の先生に直接伝えにくい場合は、退部届に「一身上の都合」と記載し、詳細は口頭で伝えるのが無難です。部活を批判する内容は書かず、学校生活に支障が出ないよう注意しましょう。
退部届を自作する際の用紙と封筒の選び方
自作の退部届を作成する場合、白いレターペーパーと封筒を使用します。
レターペーパーは縦書きでも横書きでも構いませんが、黒インクのペンで書きます。封筒には以下の情報を記載しましょう。
- 表面: 「退部届」と明記
- 裏面: 学年、組、氏名を記載
完成した退部届は封筒に入れ、封をして担当の先生に渡します。
手書きかパソコン作成か
学校指定のフォーマットがない場合、手書きでもパソコン作成でも問題ありません。
ただし、手書きのほうが丁寧な印象を与えるためおすすめです。書く前に、顧問の先生に確認を取ると良いでしょう。
退部に保護者の同意は必要か?
退部届の提出には、保護者の署名と捺印が必要な場合がほとんどです。
部活動を辞めたい意思があることを保護者と事前にきちんと話し合い、同意を得てから提出しましょう。
退部届に保護者の意見欄がある場合の書き方
退部届に保護者の意見欄が設けられている場合、以下のように記載すると良いでしょう。
「親子で十分に話し合い、本人の強い退部希望を尊重する」といった形で、保護者が子供の決断を理解し支持している旨を記します。
また、「部活動を通じて得られた経験は大変有意義だった」、「部活動を通じて多くの成長が見られた」など、部活動に対する感謝の言葉を添えるとさらに良い印象を与えます。
部活動を辞めた後も学校生活は続くため、学校との良好な関係を維持するよう、丁寧な表現を心がけましょう。
まとめ:部活動を辞める際の退部届の書き方と理由のポイント
部活動を退部する際に必要となる退部届の書式や理由の記載方法について詳しく解説します。
- 学校に指定された退部届のフォーマットがある場合は、その指示に従い作成してください。
- もしフォーマットがない場合は、自分で以下の項目を含めた退部届を作成します。
退部届に含めるべき情報:
- タイトル: 「退部届」
- 宛先: 「〇〇部 顧問の〇〇先生」
- 退部理由
- 部活動名
- 提出日
- 生徒の氏名、学年
- 保護者名と署名
退部理由の例
退部理由はさまざまですが、以下のようなものが一般的です。
- 「個人的な事情」
- 「学業に専念するため」
- 「他の活動に参加したいから」
- 「習い事との両立が難しいため」
- 「体力的な問題があるため」
- 「健康上の理由から」
- 「家庭の事情」
もし、「精神的な負担」や「人間関係の問題」が退部理由の場合は、退部届には詳細を記載せず「個人的な事情」とまとめるのが一般的です。必要があれば顧問の先生に口頭で補足説明を行いましょう。
いじめが理由の場合
いじめが退部理由となる場合、まずは親や信頼できる先生に相談することが重要です。
その上で、退部届には「部活動を辞める理由」を批判的に書くのではなく、「一身上の都合」や「個人的な事情」として記載し、配慮を示しましょう。
フォーマットがない場合の対応
退部届を自作する場合は、白い便箋と封筒(長形3号または長形4号)を使用します。便箋は黒インクのペンで記載し、封筒の表に「退部届」、裏に生徒の学年、クラス、氏名を記入してください。
完成した退部届は封筒に入れて封をし、速やかに顧問の先生へ提出します。
手書きかパソコン作成か
学校指定の書式がない場合、退部届は手書きでもパソコン作成でも問題ありません。
ただし、手書きのほうが丁寧な印象を与えるためおすすめです。作成前に顧問の先生に確認することを忘れないようにしましょう。
保護者の署名と意見欄
退部届を提出する際には、多くの場合保護者の署名と捺印が必要です。これは、退部が保護者の同意を得た上で行われていることを示すためです。
また、意見欄がある場合には、「親子で話し合った結果、退部の希望を尊重する」などの文言を記載し、部活動への感謝の言葉を添えると良いでしょう。
部活動を辞めたい、退部したいと思ったら、保護者にまず相談し、顧問の先生とも話し合いながら円満な形で退部届を提出できるよう、この記事が参考になりましたら幸いです。