体育館シューズの滑り止め対策!家にあるアイテム4選とお手頃便利グッズご紹介!

(本ページにはプロモーションが含まれています)

体育館でバスケする男の子 豆知識

[char no=”4″ char=”悩んでいる女性”]「体育館シューズが滑って困る、何か手軽な方法はないの?」[/char]

というお悩みにお応えします。

体育館でのスポーツや運動時、滑りやすいシューズで困ったことはありませんか?

そんなときは、自宅にある以下のアイテムが滑り止めとして役立ちます。

1. 濡れた雑巾
2. ウェットティッシュ
3. 絆創膏
4. 輪ゴム

これらを使うことで、手軽に滑り止めができます。

また、この記事では100円ショップで購入できる便利なグッズも紹介!

しっかりと滑り止め効果を得たい場合は、専用のスプレーを使うのもおすすめです。

さっそく、体育館シューズの滑り止め対策をご紹介していきましょう。

体育館シューズの滑り止め!家にあるもの4選

体育館のシューズ
体育館シューズが滑って困ったとき、できるだけ手元にあるもので対策できると助かりますよね。

ここでは、家にあるもので簡単に滑り止め効果を得られる方法を4つご紹介します。

1. 濡れぞうきん
体育館シューズの靴底を濡らすことで、滑り止め効果を得ることができます。濡れた雑巾を床に置いて、その上でシューズを軽くこするだけで、一時的に滑りにくくなります。
2. ウェットティッシュ
濡れぞうきんと同様に、ウェットティッシュも効果的です。シューズの底をさっと拭くだけで、滑りやすさが軽減されます。持ち運びも便利なのでおすすめです。
2. 絆創膏
絆創膏をシューズの裏に数枚貼り付けると、簡易的な滑り止めとして機能します。特に、テクスチャーのある絆創膏を使うと、さらに効果的です。

4. 輪ゴム
輪ゴムをシューズに巻くだけで、グリップ力が増して滑り止めになります。靴のデザインを損ねずに実施できるのがポイントです。

これらのアイテムで、簡単に滑り止め対策ができますので、ぜひ試してみてください。

1. 濡れぞうきん

最初の方法は濡れぞうきんを使うことです。

体育館シューズが滑る原因は、靴底に付着した汚れやホコリが大きく関係しています。

そこで、濡れたぞうきんで靴底を拭くと、簡単に汚れが取れ、滑りにくくなる効果があります。

私も学生時代にバスケットボールをしていたとき、濡れたぞうきんで靴底をこまめに拭いていました。それだけで驚くほど滑らなくなるんです。

濡れぞうきんで取れない頑固な汚れには、少量の台所用洗剤を使ってしっかりと汚れを落とし、その後乾いたぞうきんで拭き取るとより効果的です。

この方法なら、靴底の汚れをしっかりと落とし、体育館シューズを滑りにくくしてくれるので、手軽に試せるおすすめの方法です。

2. ウェットティッシュ

次にご紹介するのはウェットティッシュです。

濡れぞうきんと同じように、靴底の汚れを拭き取って滑りにくくしてくれる便利なアイテムです。

使い終わったら捨てるだけなので、濡れぞうきんよりも手軽に使用できるのが魅力です。

私の中学生の娘も、体育の授業前にウェットティッシュでシューズの底をさっと拭いて滑り止め対策をしています。バッグに携帯用のウェットティッシュを入れておけば、必要な時にすぐに使えるのでとても便利です。

簡単に汚れを取り除き、シューズを滑りにくくするために、ウェットティッシュは手軽でおすすめの方法です。

3.絆創膏

絆創膏は体育館シューズの滑り止めとして非常に便利です。

使い方はとても簡単で、靴底に2~3枚貼るだけで効果が期待できます。

絆創膏に使われている塩化ビニルは摩擦力が高く、滑り止めとして優秀な素材です。

靴底に貼るだけで簡単に滑りにくくなり、見た目にも目立たないので使いやすいのがポイントです。絆創膏なら家庭に常備していることが多いため、いざという時にすぐ使える便利なアイテムです。

4. 輪ゴム

最後に紹介する滑り止めアイテムは、輪ゴムです。

特に、細いものではなく、平たくて太めの輪ゴムを使うことで、優れた滑り止め効果を発揮します。

輪ゴムを足の甲に数本巻き付けることで、シューズの滑りを大幅に防止できます。ただし、輪ゴムは足の甲に巻いて使用するため、やや目立ってしまう点が欠点です。

見た目を気にする場合は少し使いづらいかもしれませんが、滑り止め効果を重視したい方には最適な方法です。

絆創膏よりも強力に滑り止めしたい方には、ぜひ試していただきたいアイテムです。

安く買えるアイテム

体育館シューズの滑り止めに使える、リーズナブルなアイテムを2つご紹介します。

1. 100均の靴用滑り止めステッカー
2. 100均の滑り止め液

それぞれ詳しく解説します。

1.100均の靴用滑り止めステッカー

最初にご紹介するのは、100均で販売されている靴用の滑り止めステッカーです。

これは特に体育館シューズ専用というわけではありませんが、十分に滑り止め効果を発揮します。サイズは男性用が多いですが、必要に応じてカットできるため、女性や子どものシューズにもぴったりです。

使い方はとても簡単で、まず靴底をきれいにし、付属のやすりで表面に少し傷をつけてから、ステッカーを貼るだけです。

この手軽さが魅力です。ステッカーを使えば、低価格で簡単に滑り止め対策ができますので、体育館シューズの滑りが気になる方におすすめです。

2.100均の滑り止め液

2つ目のおすすめアイテムは、100均で手に入る滑り止め液です。

この液体は、特に体育館シューズ専用ではないものの、滑りやすいシューズの対策に十分役立ちます。靴の形や滑りやすい部分に合わせて塗れるので、使いやすさが魅力です。

しかし、液体タイプのため乾燥に時間がかかることがあります。パッケージには30分~1時間と記載されていますが、季節や塗布量によってはそれ以上かかることも。

乾かないうちに使うと、床を汚してしまったり、効果が半減することがありますので、使用前日までに塗り、しっかり乾かしてから使用することをおすすめします。

安価で滑り止め効果を得たい方には、この100均の滑り止め液が最適です。

しっかりと滑り止めしたいならスプレーを使う

ここまで紹介した家にあるものや100均のアイテムも効果的ですが、より確実に滑り止めをしたいなら、体育館シューズ専用の滑り止めスプレーを使うのがベストです。

これらのスプレーは体育館シューズ専用に設計されており、優れた滑り止め効果を発揮します。

スプレーの種類も豊富で、泡タイプや液体タイプなど様々なタイプが販売されています。各メーカーが取り扱っており、スポーツシューズ向けのものから、卓球やバスケットボールなどの特定の競技用に最適化された製品もあります。

手軽さや価格よりも、確実な効果を重視する方には、これらの専用スプレーが特におすすめです。用途に応じたスプレーを選ぶことで、最高のパフォーマンスを発揮できるでしょう。

まとめ

体育館シューズの滑り止めには、手軽に使える家にあるものや100均で買えるアイテムがおすすめです。

《体育館シューズ滑り止めで使える家にあるもの4選》
1. 濡れぞうきん
2. ウェットティッシュ
3. 絆創膏
4. 輪ゴム

手軽に滑り止めをしたい方には特にウェットティッシュがおすすめです。

持ち運びしやすく、使用後は捨てるだけなので手間も少なく、便利に使えます。また、絆創膏を靴底に貼る方法も簡単で、手間をかけたくない方にピッタリです。

しかし、よりしっかりと滑り止めをしたい場合や、体育館の床が特に滑りやすい時には専用の滑り止めスプレーを使うのが安心です。

滑りやすい状態はパフォーマンスの低下だけでなく、ケガのリスクも伴いますので、状況に応じて最適なアイテムを選んで、安全にスポーツを楽しんでくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました