算数の授業で使った分度器、懐かしいですよね。しかし、大人になると分度器を使う機会は減り、必要になったときに「どうしよう?」と思うこともあります。
特にお子さんの宿題で必要になった場合、分度器が見当たらないと困りますよね。
この記事では、分度器がない場合の代替方法をご紹介します。
分度器に代わるアイテムの選び方
分度器の代用品を選ぶ際のコツは、「角度が分かっている物を使う」ことです。
たとえば、本やノートなどの90度の角があるものを活用しましょう。
不足している角度は別のアイテムを組み合わせて測ります。
また、対象物の角度を紙に書き写しておくとさらに便利です。
自宅で作れる!手作り分度器
正方形の紙を使って、簡単に三角定規のような道具を作ることができます。
用意するもの
- 正方形の紙(長方形の場合は一部を切って正方形にします)
- ハサミ
作り方
- 正方形の紙を用意します。長方形の場合は一部を切り落として正方形にします。
- 紙を半分に折り、折り目を中央に作ります。
- 右上の角を中央の折り目に合わせて折り、三角形を作ります。
- 折り目に沿ってハサミで切り離すと、90°、60°、30°の角を持つ三角形が完成します。
- さらに三角形を半分に折り、45°や22.5°などの角度を作ります。
この方法を使えば、さまざまな角度を測る道具を手軽に作成できます。
アナログ時計を使った角度測定
アナログ時計を分度器代わりに活用する方法があります。時計の針は一定の角度で動くため、簡易的な角度測定に適しています。
時計の針の動き | 角度 |
5分 | 30度 |
10分 | 60度 |
15分 | 90度 |
手順
- 時計の長針や短針の位置を紙に書き写します。
- 長針が1分で6度動く仕組みを利用し、2分ごとに位置を記録します。
- 記録した位置を切り取ると、細かい角度の測定が可能になります。
時計を活用する際は、補助的な道具と併用すると精度が上がります。
デジタルデバイスで角度を測る方法
スマートフォンやパソコンを利用したデジタルツールは、簡単に角度を測定したいときに非常に便利です。
デジタル分度器アプリ
無料でダウンロードできるアプリが多数存在します。アプリの種類には、画像に分度器を重ねるタイプや、スマートフォンを傾けて角度を測定するタイプなどがあります。
オンラインツール
インターネット上にはブラウザで利用できる分度器ツールが用意されています。これらは、パソコンやタブレットがあればすぐに使えるので、手軽でおすすめです。
デバイスに合ったツールを選ぶことで、精度の高い角度測定が可能になります。
身体を使った角度測定のアイデア
身体の一部を利用して、大まかな角度を測る方法をご存じですか?これは天体観測やアウトドア活動で役立つ便利なスキルです。
拳や指を利用する方法
- 拳を地面と垂直に伸ばすと、約10度の角度を示します。
- 親指を立てると15度、親指と小指を立てると20度の角度を作れます。
具体的な例
部位 | 角度の目安 |
小指 | 約1度 |
親指 | 約2度 |
人差し指と中指 | 約3度 |
人差し指から小指 | 約7度 |
このように、指や拳を使うことで簡単に角度を把握することができます。測定には少し練習が必要ですが、慣れると便利な方法です。
まとめ
分度器がなくても、身の回りのアイテムや工夫で角度を測ることができます。
方法 | 特徴 |
手作り分度器 | 紙を折って簡単に作成できる |
アナログ時計 | 時計の針の動きを利用して角度を測定 |
デジタルデバイス | アプリやオンラインツールを活用 |
身体を使った測定 | 拳や指を使っておおよその角度を確認 |
これらの方法を活用して、分度器がなくても正確に角度を測定しましょう!