宿題が終わらない学生
悩んでいる女性

「宿題が終わらない! 最後の手段や、どうにかして間に合わせる方法を教えてほしい。」

そんな悩みを解決します!

この記事でわかること!
  1. 宿題が終わらないときに試したい5つの対策
  2. 宿題を溜めないためのコツ3選
  3. やる気を引き出す方法とは?
  4. 間に合わなかった場合の対処法

楽しみにしていた長いお休み。

やさしいセンパイ

習い事や遊びに熱中しすぎて、気がつけば思い出はたくさんできたものの、宿題は手つかずのまま……そんな状況になっていませんか?

この記事を読めば、そんなピンチから抜け出すことができます。

また、次回からこのようなことが起こらないようにするためのヒントもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。それでは、見ていきましょう!

宿題が終わらない時の最終手段!具体的な方法5つ

夏休みの宿題が終わらない小学生
ここでは宿題が終わらないときにどうするか?

今、困っている方のために、5つの救済策をご紹介します。

完璧を目指さない

最初からすべてを完璧に仕上げることはあきらめましょう。

特に自由研究などの創作物は熱中するとキリがありませんが、それでは他の教科が進まないまま時間切れになってしまいます

まずは60〜70%の完成を目指し、余裕があれば最後に仕上げを行いましょう。

友だちや家族に協力を依頼する

1人では無理だと感じたら、周りの助けを求めるのも一つの手です。ただし、問題を解いてもらったり、自由研究を代わりにやってもらうのはNG

万が一、友だちも一緒に怒られたり、親が学校に呼び出されたりするリスクがあります。

あくまでも、行き詰まった部分のアドバイスや、準備や片付けを手伝ってもらう程度にとどめましょう

読書感想文は解説本と付箋で1日で仕上げる

難しそうだと感じて後回しにしがちな読書感想文も、コツをつかめば1日で終わります。

選べるなら、解説本に収録されている有名な作品を選び、まず解説をざっと読みます。その後、1回目は全体を流し読みし、2回目は気になる部分に付箋を貼りながら読んでいきます

この方法で内容を把握したら、すぐに下書きに取り掛かりましょう。

下書きの方法
  • 本書を読むきっかけ
  • あらすじ
  • 気になったところ(付箋箇所)
  • 気づいたこと
  • 読んだ後の気持ちの変化

この5つの流れを参考に書けば、読書感想文のできあがりです。

自由研究は1日で終わるテーマを選ぶ

観察や手の込んだ工作はすでに時間切れ!という場合は、1日で終わるテーマを見つけることが重要です。ネットで調べると、家にある材料でできる簡単なものも見つかります。

先生に相談してアドバイスをもらう

もし宿題がどうしても間に合わない兆しがあるなら、先生に正直に相談しましょう

新学期当日に「やっていません」と言うより、事前に相談した方が印象が良いですし、何らかの助言をもらえるかもしれません。

ただし、少なくとも数日前には報告することが必要です。前日では先生も対処のしようがありませんから……。

宿題が終わらない状況を防ぐための3つのポイント

宿題に追われてしまうと、学びの効果も半減してしまいます。

そこで、宿題を効率よくこなすための3つのポイントをご紹介します。

宿題の全体を把握し、かかる時間を予測する

まずは、与えられた宿題を確認し、それぞれの内容がどのくらいの時間を要するかを見極めましょう。

短時間で終わりそうなもの、時間がかかりそうなもの、得意なものや苦手なものなどの特徴を把握して、効率的に取り組むための計画を立てます。

このように全体像を掴むことで、焦らずに余裕を持って進めることができます。

簡単に終わるものから手をつけ、時間のかかるものは少しずつ進める

計画を立てる際には、早く終わるものから片付け、時間のかかるものはコツコツと取り組むことが大切です。

例えば、ドリルなどの問題集は早めに取り組み、早めに終わらせると、宿題のリズムが生活に組み込まれて習慣化しやすくなります

その上で、時間が必要な自由研究などに集中できる時間も確保できます。

集中できる環境を整える

学習に専念できる環境を整えることも重要です。机の上に不要なものが置かれていませんか?

スマートフォンや雑誌など、勉強に不要なものは手の届かない場所に置き、必要な教材だけを用意しましょう。環境を整えることで気分も整い、集中力が高まります。

宿題へのやる気を引き出すには?

やる気が湧かないこともありますよね。そんな時に使える、モチベーションを上げる方法をいくつかご紹介します。

勉強する場所や時間を変える

いつもと違う場所で勉強するだけでも気分転換になります。

家で集中できない時は、図書館やカフェで勉強するのも効果的です。

周りに勉強している人がいる環境だと自然と集中力も高まります。また、机の配置を変えるだけでも新鮮な気持ちになります。

さらに、最も頭が冴える午前中に考える力を要する科目を取り組み、夜は手作業や得意な教科に充てると効果的です。

時間を区切って取り組む

「このページを10分で終わらせる」といった短い時間目標を設定し、タイマーを使いながら勉強すると集中力が高まり、効率も上がります。

特に苦手な科目にこの方法を試すと良いでしょう。

ごほうびを設定する

宿題を終えたら、自分へのご褒美を設定するのもやる気アップに役立ちます。

チョコレートを食べたり、好きな音楽を聴くなど、自分が楽しみにしていることを取り入れると、勉強に取り組む意欲も高まります

宿題が間に合わなかった場合はどうする?

もし宿題が期限までに終わらない場合は、正直に先生に謝るのが一番です。

無理な言い訳をするより、朝一番に職員室で報告することで、反省の気持ちが伝わりやすくなります。

また、「○日までに提出します」といった具体的な見通しを示すことで、真剣さをアピールできるでしょう。そうすれば、先生も理解を示してくれる可能性が高いです。

まとめ

ポイント
  • 期限に間に合わないと感じたら、まず6〜7割の完成をめざす
  • トラブルを避けるためには、最初に課題全体の概要を把握する
  • 効率よく進めるためには、学習環境と時間の管理が大事
  • 期限に間に合わない場合は素直に謝り、見通しを伝える

今回は、宿題が終わらない時の対処法と、そのような状況にならないためのポイントを紹介しました。

夏休みには、宿題以外にもやりたいことがたくさんあると思います(「休む」ことも大事な予定の一つですね)。それらを全力で楽しむためにも、宿題を少しずつ着実に進めることが大切です。

何はともあれ、宿題が無事に終わることを願っています。