自宅プールは気温が命!楽しく安全に遊ぶための知識をチェック
夏の楽しみといえば、やっぱりプール!最近では、おうちで気軽に楽しめる「家庭用プール」が人気ですが、意外と見落としがちなのが“気温”と“風”の影響です。気温が低いと子どもが寒がり、逆に高すぎると熱中症のリスクが上がってしまいます。
この記事では、おうちプールに最適な気温や時期、安全に遊ぶための工夫、家庭用プールの選び方まで徹底解説!親子で笑顔になれるプール遊びのヒントをたっぷりお届けします。
家でのプール遊びに適した気温は26〜30度以上
気温26〜29度|やや肌寒く感じることも
この気温帯では、日差しがあれば十分楽しめますが、風が強い日や日陰では子どもが寒さを感じやすいことも。
→ ラッシュガード着用や水温の調整がカギ!
気温30〜34度|ベストなプール日和
暑すぎず寒すぎず、もっとも快適な気温帯!冷たい水が心地よく感じられ、長時間遊んでも疲れにくいのが特徴です。
気温35度以上|熱中症対策を万全に!
このレベルになると注意が必要。直射日光+高温+水遊び=油断して熱中症になる危険性があります。
→ 日陰・こまめな水分補給・帽子の使用を心がけて。
プール遊びに最適な時期は7月〜9月上旬
全国的に気温が安定して高いのがこの時期。特にお盆前後はプール日和が続きます。
ただし、地域によって朝晩の寒暖差が激しくなる9月は体調管理をしっかりと!
風の強さにも要注意!体感温度に影響アリ
風が強いと体感温度が下がる理由
「気温は30度あるのに寒い…」そんな日は風が原因で体感温度が下がっている可能性があります。濡れた体に風が当たると一気に冷えてしまいます。
風対策におすすめのアイテム
・風よけシート(園芸用でも代用可)
・ガーデンパラソル・タープで日陰+風除け
・プールを壁沿いや囲いのある場所に設置する
プール遊びの子どもを肌寒さから守る工夫3つ
① 水温は太陽で温める or お湯を少し足す
午前中から水をためておくと、自然の温もりで水がちょうどよい温度に!曇りや風が強い日は少しだけお湯を加えて調整も◎
② ラッシュガードやポンチョで保温
体温を奪われにくい素材のラッシュガードは日焼け防止+寒さ対策に一石二鳥!ポンチョ型タオルも便利。
③ 水の量を調整して冷えすぎを防ぐ
特に小さなお子さんは、水深が深いと冷えやすくなります。足元だけ浸かる程度でも十分に楽しめます。
兄弟や年齢差のある家庭向けのプール遊びの工夫
小学生と未就学児を分けて遊ばせる
・小さいプール+大きいプールを並べる
・時間帯をずらすと落ち着いて遊べる
みんなで遊べるグッズ例
・水鉄砲バトル
・水風船キャッチ
・プール底に沈めた宝探しゲームなど
家庭用プールの選び方|失敗しないポイント
クッション付きで安全性アップ
滑って転ぶ心配が減り、座り心地も快適で小さなお子様にぴったり。
コンパクトサイズで管理しやすい
片付けが楽/水の入れ替えが簡単/省スペースでも置きやすい
→ 2〜3人用が理想的
掃除がしやすいシンプルデザインがおすすめ
装飾が少ない分、乾燥も早く、カビや水垢がつきにくい!
ベランダ設置には角形や楕円形タイプを
ベランダにぴったりフィットする形状で、排水もスムーズに行えます。
プール遊びのおすすめ時間帯は?
午前10時〜午後3時が快適ゾーン
日が高く、水温も安定しているこの時間帯がベスト。
夕方以降は体温低下に注意!
風邪を引きやすくなるので、遊び終わったらすぐにタオルで包んで保温&着替えを。
プールの後は体のケアも忘れずに
肌トラブルを防ぐシャワー+保湿
塩素や汗で肌が乾燥することも。シャワーでしっかり流してから、保湿剤を塗るのがベスト。
体が冷えないよう温かい飲み物も◎
遊び疲れた体を労わる意味でも、温かい麦茶やスープがおすすめです。
まとめ|気温と工夫しだいで「おうちプール」はもっと楽しく!
おうちプールを安全に楽しむには、気温・風・水温などの環境に合わせた工夫が大切です。
☑️ 適した気温は【26〜34度】
☑️ 寒さ対策・風対策をしっかりと
☑️ プール選びは“サイズと安全性”が重要
☑️ 子どもの年齢に応じて遊び方も工夫しよう
家族みんなで笑顔になれる“最高の夏時間”を、自宅プールで作ってみてはいかがでしょうか?🌞