「カラーが思った仕上がりと違う…」「もう少し色味を変えたい!」そんなとき、同じ美容院で再施術すべきか、別の美容院に行くべきか悩みますよね。
結論から言うと、まずは施術を受けた美容院に相談するのがベスト。無料または割引で直してもらえる場合があるからです。それでも満足できない場合は、別の美容院を検討しましょう。また、自宅でセルフカラーをする場合はダメージやムラにならないよう注意が必要です。
今回は、同じ美容院でカラーをやり直す際の電話のかけ方、別の美容院で直すときのポイント、市販のカラー剤を使う際の注意点について詳しく解説します!
別の美容院でカラーのやり直しをする際の注意点
どうしても同じ美容院に行きたくない場合、別の美容院でカラーを直すことも可能ですが、以下の点に気をつけましょう。
✅ 髪の状態を正しく伝える
「前回いつカラーしたか」「どんな色味にしたのか」などを事前に伝えると、美容師さんが適切な施術を提案してくれます。
✅ ダメージを考慮する
短期間でカラーを繰り返すと、髪への負担が大きくなります。トリートメントを併用するなど、ダメージ対策を忘れずに。
✅ 口コミや実績をチェック
カラー技術が得意な美容院を選ぶと、満足のいく仕上がりになりやすいです。SNSや口コミをチェックして、カラーの上手な美容師さんを探しましょう。
同じ美容院でカラーを再施術する際の電話のかけ方
「もう少し色味を変えたい」「染めたのにすぐ落ちてしまった」などの理由で、施術を受けた美容院にカラーのやり直しをお願いしたい場合、以下のポイントを押さえて電話をかけましょう。
📞 電話のかけ方(例)
こんにちは、〇月〇日にカラーをしていただいた〇〇です。
実は、思っていた色よりも暗く(または明るく)仕上がってしまい、少し気になっています。
お直しの相談は可能でしょうか?
ポイントは、クレームっぽくならないように丁寧に伝えること。美容院によっては、施術後○日以内なら無料でお直しOKとしている場合もあるので、遠慮せず相談してみましょう。
自宅で市販のカラー剤を使う際の注意点
美容院に行かず、自宅でセルフカラーをする方法もありますが、以下のリスクがあることを理解したうえで行いましょう。
⚠️ ムラになりやすい
市販のカラー剤は、髪質やダメージ具合によって発色が異なります。根元や毛先だけが濃くなったり、ムラになりやすいので注意!
⚠️ ダメージが強い
市販のカラー剤は誰でも染まるように強めの薬剤が使われているため、髪がパサついたり、傷みやすくなることがあります。トリートメントでケアをしながら使いましょう。
⚠️ 思った色にならないことも
パッケージの色と仕上がりが違うことがよくあります。特に黒染めやブリーチ毛にカラーを入れると、思い通りの色にならないことが多いので要注意。
✅ セルフカラーを成功させるポイント
- パッチテストをする(肌荒れ防止のため)
- 暗めのカラーを選ぶと失敗しにくい
- 泡カラーは初心者向けでムラになりにくい
- 事前にトリートメントで髪を保湿しておく
カラーのやり直しは別の美容院でもOK?のまとめ
💡 同じ美容院でカラーをやり直す場合
- まずは美容院に電話で相談(無料で直せる場合あり)
- クレームにならないように丁寧に伝える
💡 別の美容院で直す場合
- 髪の状態やカラー履歴を伝える
- ダメージを考慮しながら慎重に施術する
- 口コミでカラー技術の高い美容院を選ぶ
💡 自宅で市販のカラー剤を使う場合
- ムラにならないように注意
- 髪のダメージ対策をしっかりする
- 事前にパッチテスト&保湿ケアをする
「絶対に直したい!」と思ったときは、美容師さんに相談するのが一番安全な方法です。焦らずに、自分に合った方法を選んでくださいね!