お風呂のふたが壊れたり、カビが取れなくなったりして困ったことはありませんか?
新しいものに買い替えようとすると意外と高額で、躊躇してしまうこともあるでしょう。
私自身、ネットで調べてみたところ、お風呂のふたの価格が思った以上に高くて驚きました。
しかし、100円ショップには、お風呂のふたの代用品として使える便利なアイテムがいくつか販売されています。
「ふたが重くて扱いにくい」「カビが生えやすく掃除が面倒」「収納場所に困る」といった悩みを持つ方や、少しでも節約したいと考えている方にとって、100均のアイテムはとてもおすすめです。
この記事では、100均で購入できる「お風呂のふた」の代用品を3つご紹介します。
100均ダイソーで買えるお風呂のふた代用品3選!徹底調査!
100円ショップでは、意外なアイテムが「お風呂のふた」として活躍します。
今回は、実際に100均で見つけたお風呂のふた代用品を3つご紹介します。
① アルミ保温シート(ダイソー・Seria)
ダイソーやSeriaで販売されているアルミシートは、お風呂のふた代用品として最適です。
保温性が高く、軽量で、使わないときはコンパクトに折りたためるため、収納にも便利です。
サイズ展開も豊富で、例えば160cm×90cmのシートや、90cm×180cmのロールタイプなどがあります。
必要なサイズにカットして使用できるので、浴槽の大きさに合わせて調整できるのも魅力です。
② 窓ガラス用断熱シート
窓の断熱対策に使われるポリエチレン素材のシートも、お風呂のふた代用品として活用できます。
このシートは、お湯の熱を逃しにくく、外気の冷たさを遮断する効果があります。
アルミシートが手に入らない場合でも、同じ100均で見つかるこの断熱シートを試してみると良いでしょう。
③ プラスチック製ダンボール(プラダン)
Seriaなどで販売されているプラスチック製のダンボール「プラダン」も、お風呂のふた代用品になります。
水を吸わず、お湯の熱を保つ効果があり、軽くて丈夫なのが特徴です。
ハサミで簡単にカットできるため、浴槽の形に合わせて調整可能。
繰り返し使えるので、長期間利用したい人にもおすすめです。
お風呂のふた代わりを100均で買うメリット4つ!
100均のアイテムをお風呂のふた代わりに使うことで、さまざまなメリットがあります。
1. コストを大幅に節約できる
お風呂のふたを新しく購入すると、数千円以上かかることも珍しくありません。
しかし、100均のアイテムを代用品として活用すれば、たった数百円で済みます。
2. 軽くて扱いやすい
市販のお風呂のふたは重いものが多く、特に子どもや高齢者には扱いにくいことがあります。
100均の代用品なら軽量なので、誰でも簡単に取り外しや設置が可能です。
3. カビが生えにくく掃除が簡単
お風呂のふたは湿気がこもりやすく、カビが生えやすいものです。
しかし、100均のシートタイプの代用品なら、使用後にサッと干すだけで乾燥し、カビの発生を防ぎやすくなります。
4. 収納が簡単
ロールタイプや折りたためるシートなら、使わないときにコンパクトに収納できます。
収納スペースが限られている場合でも、スッキリ片付けられるのは嬉しいポイントです。
そもそもお風呂のふたの役割とは?
お風呂のふたは、お湯の温度を長く保つために使われます。
特に冬場は、家族で順番に入浴する際、時間が経つとお湯が冷めてしまいがちです。
私自身、家族4人で暮らしているため、帰宅が遅くなったときに「お湯がぬるくなっていてガッカリ…」という経験が何度もあります。
そんなとき、お風呂にふたをしておけば、熱が逃げにくくなり、次に入る人も快適に入浴できます。
しかし、市販のふたは重く、カビが生えやすいのが難点です。
そのため、手軽に使える100均アイテムを活用するのがおすすめです。
お風呂のふたと一緒に使うと保温効果アップ!
実は、お風呂のふたと100均の代用品を併用すると、より高い保温効果が得られます。
例えば、市販のお風呂のふたの上にアルミシートを重ねると、さらに熱が逃げにくくなります。
実際に、資源エネルギー庁のデータによると、入浴後2時間放置したお湯(200L)が4.5℃冷めた場合、1日1回の追い焚きをすると年間約6,190円のガス代がかかるそうです。
100均アイテムで保温すれば、追い焚きの回数を減らせて節約にもつながります。
まとめ:100均でお風呂のふた代用品を活用しよう!
お風呂のふたは、お湯の温度をキープするために重要なアイテムです。
しかし、重さや掃除の手間、収納の問題など、デメリットもあります。
そこで、100均で手に入る代用品を使うことで、以下のメリットを得られます。
✅ 安く手に入る(コスト削減)
✅ 軽くて扱いやすい
✅ カビが生えにくく掃除がラク
✅ コンパクトに収納できる
また、100均の代用品と市販のお風呂のふたを併用することで、保温効果を高めることも可能です。
結果的に、年間6,000円以上の節約につながることも!
お風呂のふたが壊れたときや、新しいものを探しているときは、ぜひ100均のアイテムを活用してみてください。